裏・鷲谷ゼミ

某大学メディア学科。昔は「飲みゼミ」として与太を飛ばしていたが、最近のゼミ生は飲みに付き合ってくれないので、オンラインで管を巻くことにした。

サラミ法

更新が停滞してしまった

ふと気づけば、更新が停滞してしまっていた。

約半年。

これではいけない。

 

更新頻度を上げるには

毎回のテーマを少し希釈すれば更新頻度は上がるだろうと考える。

 一回一回の記事のテーマが重く、記事の作成に時間が掛かるようだと、どうも執筆が億劫になり、更新頻度は下がってしまう。

まぁ、Twitterのように、一言で一回更新、一日に何度も更新というのは、さすがにやりすぎだろうけれど。せめて、一週間に一度は更新できるようにしなければいけない。

 

糸川英夫は15分の細切れ時間を使って論文を書いていた

糸川英夫というと、今時の学生には馴染みがないかもしれない。第二次大戦中に戦闘機「隼」の設計に関わった人だ。戦後、航空機の研究を占領軍によって禁止されたので、脳の研究をやったり、ロケットの研究をしたりした。ほかにも、バイオリンを作ったり、バレエ(踊る方だ)を習ったり、多彩な活躍をした。私が若かった頃はまだ存命でテレビにもたくさん出ていた、ちょっとした有名人、タレント学者のはしりのような人だった。

忙しいのにどうやって成果を出すのですか? いつ論文を書くのですか? と問われて、糸川英夫は「屑の時間をダイヤモンドのように扱うのです」「15分あれば、どこでも論文を書きます」と答えていたとのこと。

 

面倒なことはちょっとずつやる

小指ほどの大きさの一口で食べられるサラミもあるが、リレーバトンほどの太さのサラミとなると、堅くてとても噛みきれるものではない。だから、薄く、薄くスライスして食べるのが常である。

同じように、めんどうなことは、ちょっとずつやるに限る。

みんなも先送りしていることはないだろうか。

時間を15分と限って、ちょっとだけやってみよう。

 

本日のToDo

□細切れの時間を大切にする意識を持つ

□先送りしていることがないか確認する

□時間を15分限ってちょっとだけやってみる